【測量の日】

6月担当のS.Sです。

ブログの順番が変わったみたいで、半年ぶりの投稿になります!!

理由は、私とKさんが忙しい時期はなかなか書かないせいだと言うことで・・・

決して怠けてる訳ではないですが、仕事優先と言うことで許してください。(言い訳)

m(_ _)m  m(_ _)m  m(_ _)m

測量を行っている私としては、ちょうど6月3日は測量の日なので早めに書きます。

まずは旗を設置しました・・・(>_<)

 

 

「測量の日」について今更ですが調べてみました (*^_^*)

 

「測量の日」が6月3日なのは、「測量法」が昭和24年6月3日に公布されたことに基づきます。

平成元年、建設省(現国土交通省)が測量法の制定40周年を記念し、毎年6月3日が「測量の日」となりましたとさ。

 

「測量の日」 シンボルマーク

「測量の日」 キャラクター マッピーくん

コロナに負けず、今日も現場がんばります!!

 

ありがとうございます

こんにちは。M.K16回目の投稿になります!

 

この時期になると「五月病」なんて言いますが、

みなさんどうでしたでしょうか。

今年のGWは自粛要請のため外出はしていませんが、

掃除疲れの方もおられたのではないでしょうか。

私はと言いますと掃除して、家で手作りマスクを作って、寝て~

の繰り返しでしたので、疲れを持ち越さずに済みましたよ~~

 

それはさておき、

タイトルを見て、何がありがとうなの?と思われた方!!

実は春先ごろ、成績が良かった業務に対して会社より金一封が出まして、

業務を担当しておられた設計課のSさんより

みんなにお菓子でも~~とありがたいお言葉が!!

早速、みまつさんの大福にしました(#^^#)

季節限定のさくらもありました!!

差し入れとなると黙っていないのが女性陣です(笑)(笑)

”どれが残るかな~”

”〇〇さんあれが好きそうだよね~”

などと盛り上がる盛り上がる(笑)(笑)

女性陣の中では珈琲といちごが人気でした~~♪

Kさん、ごちそうさまでした!!

 

そしてそして、

先日は2月入社のIさんよりブドウをいただきました~!!

”今年初めて食べるわ~~”という方もおられたり、

Iさんからブドウいただきましたよ~と伝えると

”ちょっと一粒”とつまんで去っていかれた方も(笑)

おいしいブドウ、ありがとうございました(#^^#)

 

おいしい差し入れをたくさんいただいたことですし、

コロナに負けず業務に励みましょう~~!!!

 

コロナウイルス対策として

こんにちは。M.K15回目の投稿です。

 

ここ数か月、世界でコロナウイルス感染症が大流行。

日本全国で初の緊急事態宣言も発令!

幼い頃からテレビで見てきた芸能人の方の訃報は

特に一人ひとりの胸に刺さったのではないでしょうか。

私たちの住む島根県出雲市でも陽性者が出たことで、

どこにウイルスが潜んでいるのか、

もしかしたら私もすでに感染しているのでは、、

と身近に恐怖を感じました。

これまでの長い自粛要請のおかげで、

ほとんどの都道府県で感染拡大がおさえられ、

緊急事態宣言も解除となりましたが、

第2波も考えられますので、まだまだ外出時には油断できませんね。

 

特に不織布のマスクがどこも売り切れで、

ストックがいつなくなるのか不安だった頃、

女性陣で社員全員分の手作り布マスクを作りました!

(もちろん、洗い替えできるように2枚ずつ!)

↑裁断、ミシン、始末係と分担してせっせと製作中~~

どこのお店もゴムが売り切れで、伸縮性のある布を

裁断してひもを作ることに!!

切ってくれたAさんWさんはまるで雪が降ったの!?

というほど制服が繊維や毛だらけ。。。( ;∀;)

ありがとうございました!!

製作中は”あ~だこ~だ”と、手と口を存分に動かしながら

話も弾み、楽しい時間でもありました(不謹慎ですみません。。)

 

↓完成品がこちらです

使っているものを撮影したので多少のしわはご愛敬で!

なかなかの出来ではないでしょうか!

このときはストッキングを裁断してひもにしたり、

みんなでアイディアを出し合いながら無事完成しました。

 

長い自粛生活の最中に、暑いくらいの日があるほど

過ごしやすい天気になってきました。

一刻も早く収束して、旅行に行ったり大事な友人と会ったり

ランチを食べに行ったりと思い切り外出を楽しめる日が

くることを祈るばかりです

 

社内でも引き続き、手洗い・うがい、ドアノブや手の消毒など

徹底しながら感染予防に努めていきたいと思います。

 

 

4月に入りました。天気予報を見ていると晴れの日が続き気温も高く、運転をしているとどこも桜が満開でお花見をしたい気分ですが、自粛自粛。。。

流行している新型肺炎の影響で私が楽しみにしていたイベントやオリンピックまでも延期になってしまいました。楽しみにしていた事が延びてしまうのは悲しいし気持ちが落ちてしまうけど、楽しみ期間が増える訳なので次会えたり見れたりした時がきっと倍嬉しいし楽しいはずです!楽しみに向かってがんばりましょう~:)

 

会社の駐車場にも春を見つけました!小学生の時によく作ったピーピー豆

音は鳴りませんでしたが懐かしくてまた作ってみました。

遠出が出来ない分、身近な所で春を感じてみるのもいいかもしれませんね✿

 

では皆さん手洗い・うがいをしっかり心がけて毎日健康にすごしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業界研究フェアinメッセ

こんにちは。M.K14回目の投稿です!

会社周辺は全く雪が積もらず、、

真っ白を期待していたので朝カーテンを開けて

がっくり((+_+))、、な今日この頃です~~

 

さて、先日2月9日(日)に松江市のくにびきメッセで行われた

マイナビ主催の”業界研究フェア”に参加してきました。

全40社が集まり、それぞれに企業PRをする中、

我々建設コンサルタントの会社は我が社を含めて4社でした。

 

いよいよ学生さんがぞろぞろ、、

どれだけの人数の学生さんがブースに来てくれるのだろうか

と不安をいだきつつ時間になりました、、

 

時間ぎりぎりまで、”いいですか?”と聞きに来てくれた学生さん、

声をかけさせてもらいながら、数回に渡ってテクノシステムの

ブースで企業説明を聞いてくれる学生さんがいました。

ありがとうございました。

 

今回は、ブースの装飾もがんばったので、

来てもらえてうれしかったです。

少しでも建設コンサルタントや我が社の魅力を知ってもらえた

のではないかと思います。

 

近々就職フェアに参加する予定にしていますので、

今回の反省を次につなげてがんばりたいと思います!!!

行事で気づく今

 

二十歳を過ぎたころから自分の年齢と生まれた年がよくわからなくなってしまった、K・Wです。

ポイントカードの何枚かはたぶん間違った情報で登録されてます。

そんなほやんほやんした日々を数年過ごしていたのですが、最近ふと自分の年を思い出して「え?!もうそんな?」とショックを受けることが何度かあり、いやいやながら覚えました。

学校を卒業してからが本当にあっという間で、何もしてないのに年を取っていく気がします。

それがとても怖く、この一年は振り返ったときにタイトルが付けられるよう何かしら努力したいと思います。

 

 

2月の恒例行事といえば節分。わが社ではこの日、社員全員にうなぎ屋さんの恵方巻が配られます。

これがとっっっても美味しくて、私の家族全員の恵方巻ランキングNo.1をかっさらっていった代物です。

もう海苔からして違い、しっとりしているのに歯切れよく中の具材の味がやさしく広がります。

うなぎ入りの方はタレがまた美味しくて、人の分を考える余裕がなくなります。

どうぞご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、ここら辺に写真を貼る予定でしたが、撮る前にもう食べちゃいました。ごめんなさい。

本当にそれくらい美味しいんです。

今年もご馳走さまでした~。

(そしてこの後、年の数だけ豆を食べようとしてショックを受けました)

年末

2020年始まりましたね。年末年始は皆さんいかがお過ごしだったでしょうか?

私は食べて、寝て、食べて、寝て、、、という最高なお正月を過ごしました(^.^)

 

さて、遅くなりましたが年末に大掃除と忘年会をしました。普段手が届かず掃除が出来ない所からいつも使っているデスクや現場車など丁寧に掃除をする事ができました。

大掃除が無事おわり・・・

毎年恒例ボウリング大会をしました。私は初めて参加したので皆さんの上手さにびっくりしました!中には球に回転をかけたりとスゴ技をしておられる方も、、 私は今回情けなく最下位と下手さを発揮してしまったので次は順位を1つでも上げたいな、、と(・・;)

そして忘年会の様子です。皆さんと楽しく食事をしました!

ボーリング大会優勝者のSさんです。いやあ、スコアがすごすぎて私とはもう次元が違ってました。お目当ての景品もゲット出来たようです!

楽しくいい年の締めくくりをする事が出来ました。

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

インターンシップ情報

設計技術者向けインターンシップ

開催日 令和2年1月24日

測量技術者向けインターンシップ

開催日 令和2年2月14日

 

詳細はマイナビ2021 https://job.mynavi.jp/21/pc/search/corp232345/is.html

 

また、マイナビ業界研究フェアにも出展します。

詳細はマイナビ2021 https://job.mynavi.jp/conts/event/2021/expo/4579/index.html

 

是非参加ください。

 

掃除と取材の様子!

こんにちは。M.K13回目の投稿です。

 

今年も残り、2週間をきりましたね!

一年の締めくくりの最後の忘年会と

ボーリング大会の景品の話でもちきりの我が社です(^^)/

、、、もちろん仕事も最後までがんばります!!

 

さてさて、新年の前に我が社の内装がきれいになりました~~

といっても片付けに必死で写真忘れてました (笑);;

きれいになった我が社!職場見学、随時受け付けていますので、

ぜひ気になった方はご連絡ください!!!

↑こんな感じでとにかく物を運んだり、捨てたり、、

大変でしたが、年末の大掃除の範囲が狭くなったので

良しとしましょう!!

 

そして、マイナビさんの取材もありました!!!

まずは、社長の取材から。最後にパシャリ☆彡

階段を使って角度がきまってますね(^_-)-☆

内業の様子もパシャリ☆彡

半数くらいでしたが、集合写真もパシャリ☆彡

道路に面しているので、誰かに見られないかと

みんな満面の笑みでばっちり撮り終えましたよ~~!(笑)

測量の姿もパシャリ☆彡

ばっちりきまっていますね!

普段は、一人一人デスクで業務にあたっているので、

ひと時でしたが、和気あいあいと話しながら

楽しく取材を受けられたので良かったです(*^^*)

 

今回の写真は我が社の求人情報のページで見られますので、

気になった方、ぜひ見てみてください!

そして応募もお待ちしております!!!!!

 

それでは次の方へバトンタッチしまーす~~

 

駕籠かき大会

 

ブログアップ遅くなりましたが、11月10日に第37回 鴨山駕籠かき大会 に女性チームが初出場しました!!

場所は、美郷町の邑智小学校です。

本日 私の仕事は女性陣の送迎およびカメラマンです。

到着後、即私とNさんでスタート地点へ駕籠を運べと・・・(>_<)

子供に囲まれて恥ずかしかったですが。

女性群はと言うと・・・

戦に備えていきなり食べまくる。

あの店この店とあっち行ったりこっち行ったり。

一番の目的はこれだと言ってました。

腹が減ったら戦はならないからね。

でも食べ過ぎるとやばくないですか?

腹ごしらえも終りスタート準備です。

仕事でいう作業前ミーティングです。

多分・・・

ゆるキャラみさ坊が来たぞ~

写真写真(ハイチーズ)

さあいよいよ駕籠かき大会の開催です。

美郷町長様のご挨拶。

いつもお世話になっております。

開会式が終わり自己PRタイムです。

我が社の代表はW様

駕籠かき大会のリーダーです。

色々と頑張ってくれました。

校内を一周して笑顔でアピール

可愛いとの声もチラホラと

どっち? 駕籠Or女性陣

きっと両方でしょう。(と言うことで)

しかし外のチームはやばいくらい本気でした。

それまではきっと優勝だろうと皆思ってましたが。

さあお待たせしました。

まずは競技の部です。

重り20㎏を載せて2kmを走る過酷なレースです。

我が社では絶対無理です。(笑)

女性陣続いて来ました。

ん~なんか仮装の部も走っているではないか。

大丈夫か?この時点ではまだ余裕が・・・

さすがに疲れてきた模様です。

頑張れ~

おい、背後からなんか来たぞー

宇宙戦艦ヤマトだ。波動砲発射されるぞ。

やばい抜かれた。

走る競技ではないのだがなぜどのチームも走るんでしょう?

歩いていたら時間内に完走出来なくなるからかな?

初参加だから分からないです。m(_ _)m

交互に駕籠担ぎを交代しながら頑張っています。

現場の時より頑張っているような気もしますが。まあいいか。

ようやく折り返し地点です。片道1kmの往復です。

私もカメラマンとして併走していましたがなんせ坂道なので大変です。

駕籠はきっと重たいんだろうな。軽量化も必要かもね。

応援部隊が駆けつけてくれました。

これで女性陣パワー復活するはず。

ようやくゴールが見えて来ました。

あと一息頑張れ。(ファイト!!)

ゴールだ~

無事完走出来ました。(途中心配でしたが)

よく頑張りました。思わず目から汗が・・・・・・・出たような?

さあ順位の発表です。

優勝か?ドキドキ

美郷町のすごいとこは景品でなく賞金なんです。

これってやりがいがあっていいよね。現金が一番うれしかったりして(ヘ(^o^)/)

順位でいうと2位は宇宙戦艦ヤマト

1位は女性陣には悪いが思っていたとおり八岐大蛇でした。

多分優勝賞金以上にお金掛かっているよね。

で、テクノシステムは・・・どうなん?

ダメかな~ (少し不安)

ドンドン賞が無くなっていくが

ジャーン ようやく呼ばれました。

正直嬉しいっす。

協力しあって仕事忙しいが合間にコツコツと作っていましたから。

ビックリしたのはその後に2つも賞を頂いていました。

レディース賞(男性賞はないのかな?)・特別参加賞・来年も頑張りま賞

合計金額は・・・???不明です。

山分け山分け。(^o^)

結果はどうにしろ女性群本当に頑張りました。

あの道のりは本当にきついです。

競技の人はトライアスロンレベルで半端なくきついだろうな。

本当に心よりお疲れさまでした。

明日は、いや何名かは明後以降にきっと筋肉痛だろうな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

産業未来博2019

こんにちは。M.K12回目の投稿です。

前回Kさんの投稿にでてきた総務課kとは私のことですな!

来年は帽子になって更新の順番がまわってくるかも。。!?

そのときはすかさずブログ更新お願いしますね(笑)(笑)

 

 

さてさて本題を忘れてしまう前に、、(笑)

 

今年も、いずも産業未来博2019に出展しました。

(、、といっても11月3,4日のこと、、、ぎりぎりセーフということで!)

 

テクノシステムの今年のブースはこんなかんじでした↓↓↓

・POTEKAで天気の変化をみるコーナー

・ドローン展示

・測量体験コーナー

↑↑↑おっと!測量課Sさん何か手に持ってますね~~(タ、、タピ、オカ、、!?)

そう!この2日間は私たちもどんなブースがあるのか

見て回ることも楽しみなのです(*^^*)

(そしてしっかり色々体験させてもらってます♬)

↑↑↑測量課のAさんが測量機器の準備中です~~

後輩のHさん、先輩の姿よく見ててね~~)

 

↓↓↓そして今年はなんと2つブースを使っておりました!!

森林サポーターの方にご協力いただいた木工教室のブース🍂

2日間とも大好評で、どなたも真剣に製作!!

大作を作る子、デザインがなかなか決まらず悩む子、

中には大人の方も木片や木の実を使って真剣に作って帰られましたよ~~♬

 

↓↓↓緑のミコットのサンプルに加えて

今年は丈の短いチューリップの植栽キットも配布しました~~🌷🌷🌷

(提供:国土防災技術(株)様、大建工業(株)様、(株)大成様)

ご覧の通り、今年もたくさんの方が配布時間前から

集まってきてくださいましたよ~~

 

そして、

毎年会場内に一つはある顔はめパネル

今年は自衛隊ブースにあり、ちょっと抜け出して撮ってきました!!

もう少し顔をななめに、、!

あ、いい感じです!!

、、と指導までしてもらいながらパシャリ☆彡

去年から引き続き大爆笑!!!おなかを抱えて笑いました(笑)

顔は一応やめときましょうかね、、、(笑)(笑)

 

 

さてさて

お待ちかねの結果発表は。。。

締め切られたときには1つ差で部門2位でした!!

なんと惜しい、、、

ですが、

この写真を撮りにいったときに

年中さんくらいのお子さんがお母さんとお話しながら

テクノシステムにシールを貼ってくれていて

とてもほっこりしたのでとてもうれしかったです(*^^*)

 

立ち寄っていただいた方々、ご協力して頂いた方々、

ありがとうございました。

お待たせしました!

お久しぶりです。

お待たせしました。

でございます

 

気になっていたのです。

誰かにズットみられているようで。

もう6ヶ月にもなります。

こんな感じで…、

 

こいつが。

 

数か月前、H社長と出張した際、こんな会話になりました。

H社長「ブログの更新はみんなやっとるかいな?」

K社員「‥‥、さ、さぁ?」

H社長「ウチのブログ、評判良いんよ。で、次は誰が当番?」

K社員「‥‥。スミマセン、私です…。」

H社長「‥‥(やっぱり、お前か)」

そして当然、会話は途切れてしまいました‥‥。

 

先日、移動の車中で再びその話になって、

H社長「ブログの更新はどんな感じ?」

間髪入れず、

S社員「Kで止まってまぁ~す!

K社員「 (@_@;) 」

H社長「‥‥(まだ、お前か)」

車内が凍り付いたのは、言うまでもありません。

 

ヒョエー、まずい、ヒジョーにマズイ。

しかも知れ渡っている。

時は10月の半ば。

賞与の査定も近いじゃないか。

急がねば!、と思った次第。

ネタはイロイロあったのよ。

とっておきの(隠岐の)出張の話とか、歓迎会の話とか、ラグビーワールドカップの話とか。

でもね、平面的なこいつが一番悪い。

勝手に書籍の間に隠れてしまって。

 

来年からはこんな帽子タイプにして、書くまで脱げないルールにしてもらいたいところデス

なんて書くと、総務の最近kになってここでは紛らわしのでワシと区別するために小文字にしたkが本気を出すので、すかさず陳謝してブログから削除なのです。

 

会社のブログなのに、今回もアホな事ばかり書いてしまいました。

済みません。

次回は、必ず納期を守り、会社のためになる、ひょっとしたら入社の問い合わせがわんさか来るかもしれない、そんなブログをお届けすることをここに誓い、次の順番にバトンタッチします。