平成30年度完了 島根県優良業務知事表彰

令和元年7月12日(金)

平成30年度完了島根県優良業務表彰式が行われ、

農林水産設計部門において、初の島根県知事表彰を受けました。

 

また、令和元年7月23日(火)

令和元年度施工島根県優良工事等表彰式が行われ、

島根県浜田県土整備事務所長から優良技術者表彰を受けました。

 

日野社長の管理技術者としての卓越した技術力による優良な成果を

高く評価して頂いての受賞に社員全員で喜んでおります。

 

今回の表彰を励みに、今後も社員一丸となって

地域社会の発展のために全力で職務に邁進してまいります。

就職フェアに参加しました

こんにちは。M.K11回目の投稿です。

 

さて、5月11日(土)にラピタ ウエディングパレスで

行われた就職フェアに我が社も参加してきました。

 

↓ M.K担当の緊張のPRタイムを終えるとお二人にバトンタッチ!

我が社の魅力、質問などなんでも応えてくださいます。

話を聞きに来てくださった方ありがとうございました。

ぜひ、我が社で一緒に頑張ってくださる方、お待ちしております!!

 

どうすれば我が社の魅力がみなさんに伝わるのか、、

まだまだ勉強しなくちゃと思うM.Kでした!

お花見会の様子

 

こんにちは。M.K(M.S)なんと10回目の投稿です!!

 

さて、長いようで短かったGWが終わり、(10連休でしたが♬)

次は梅雨の時期をむかえようとしています。

今回はさかのぼって毎年恒例の”お花見会”について書きます。(笑)

 

今年は、女性陣の希望で焼肉屋”大和”さんで開催!

社長のあいさつ、乾杯からはじまり~~

待ってました!肉!肉!肉( ^)o(^ )!!

隣の男性陣のテーブルではどんどんお肉がなくなっていくのですが、

 

女性陣のテーブルは会話が弾み、あやうく焦げる~~

と大騒ぎであっという間に時が過ぎました(*^^)v

 

春から新入社員も迎え、会社が明るくなったように思います。

”今年度もみんなでがんばりましょう!!”

と、常務の”一本締め”で締めくくりました!

お花のないお花見、来年もたのしみです~~♪

大学教授?

令和元年5月21日(火)

当社の日野社長が公立鳥取環境大学の「地球システム学」という授業で、

講師として「海洋と海岸の水理(基礎編)」という内容で講義されました。

 

 

受講生120人と結構な数の学生さんの前で、

90分間熱のこもった講義をされました。

 

学生さんたちも、寝ないで熱心に聞いておられました。

 

大学を卒業してウン十年経つ私としてはとても新鮮で、「今どきの学生さんはまじめだな」と感じると同時に、博士号を持っている日野社長の偉大さを痛感した一日でした。

 

 

産学官連携

平成最後のブログ当番のNです。

この度「美郷町・公立鳥取環境大学気象学研究室・テクノシステムの包括的連携に関する協定締結式」がありました。

当日は、新聞社4社の記者の方も取材に来られてました。

これからも、美郷町を元気にするため応援していきたいと思います。

ミサ坊バッチのバリ島Verをgetしました。

地元企業ガイダンスin出雲農林高校

3月14日(木) 出雲農林高校で行われた  「地元企業ガイダンス」に出席しました。

 

 

 

 

ガイダンスは全部で4回。合計23人の生徒の方がテクノシステムのブース?に来てくれました。

 

 

今回のガイダンスで建設コンサルタントという業界にすこしでも興味を持っていただければ幸いです。

 

逆上がり

とある現場にて鉄棒があったので、逆上がり出来るか試してみました。

 

私は何年ぶりに逆上がりするんかな?約30年ぶりぐらいかも(現在51才)

出来ると思いますが(実は不安)。

で実際やろうとすると・・・どうするんだっけて感じになりました。

では怪我しないようやってみよう。

結果は・・・

 

 

やれば出来る男なんです。

さて女性群はと言いますと・・・

Aがんばれ(現在○○才 見た目若いが言えないッス)

ダメーおしりが上がらないよ~

腕の力がなくなってる~

絶対出来ると思っていたのにショックです。と、

気持ちは若いですが、体力が落ちているのを気付かされました。

やり方やコツも忘れているんだろうが気持ちでは出来るのに実際やると体が動かなくなるもんだね。今度は縄跳びで三重跳びでもやってみようかな。

みなさんもたまにはやってみたらいいと思いますよ。

くれぐれも怪我のない範囲ですが。

がんばれみさ坊!!

こんにちは。お久しぶり9回目の投稿、M.Sです!

 

先日、頂き物をしました。

美郷町アンバサダーみさ坊の缶バッチです!!

デザインが色々あって、”どれがいいかな~”と選ぶ女性陣。

喧嘩もなくそれぞれ好きなものを選べました(笑)

 

早速、私たちも制服につけてお仕事。

美郷町を勝手に応援しています!!!

がんばれみさ坊!!

山くじら!!

テクノシステムの環境事業部見習い?のNです。

久しぶりの投稿で、少し緊張してますが、

当社が取り扱っているPOTEKAを使った美郷町さん

と鳥取環境大学さんとの産官学連携がスタートしました。

早速、嘉戸町長のFacebookにアップされていましたので、ご紹介を。

(左から、嘉戸町長・重田准教授・日野社長)

https://www.facebook.com/misatokadotakashi/

皆さんも一緒に「いいね!」を押して、美郷町・島根県を盛り上げていきましょう!

 

2019年 新年、あけましておめでとうございます。

画像

2019年 新年、あけましておめでとうございます。

 

11月(?)のブログ当番、Kです。

本日、1月の26日でございます。

おお、年が明けて、もうこんなになるのね!

知らなかった…。(と、今年もブログには書いておこう…)

 

さて、去年もいろんなことがありました。

1月:年が明けてた、めでたい。仕事した。

2月:大雪が降ってうれしかった。仕事した。

3月:頑張って仕事した。

4月:新人が入って、大田で地震があって、仕事した。

5月:また頑張って、仕事した。

6月:より頑張って、仕事した。

7月:社員旅行に行って、マカオとオカマで混乱しつつも仕事した。

8月:暑かったけど、仕事した。

9月:残暑が厳しかったけれど、仕事した。

10月:とにかく、仕事した。

11月:産業フェアに出展した。さらに頑張って仕事した。

12月:忘年会に出るために、これどもか!と頑張って仕事した。

 

この中で、まだ未公開の産業フェア(11月3~4日@出雲ドーム)について少し。

今年はこんな感じで、ちょっとオシャレに攻めてみました。

頑張って準備してくれた甲斐あって、ほら!こんなに大盛況!

そしてこんなに行列が!

途切れない!

だったらしいっす!

 

で、これで終わろうと思ったのでが、せっかく調子が出てきたので、12月28日の仕事納めについてもご報告っと。

今回も頑張った大掃除の写真はございません。(写真を撮る余裕もなかったとご推察ください。)

で、年越しラーメンの写真はあるかいな?

あった、あった。あるけど、なんかフツーの昼食風景見たいじゃね? ま、いっか。

 

そしてボーリング大会。

今年の賞品はご覧の通り!

会社、ダイジョウブか?(とその時は思ったけれど、今日現在、大丈夫なようでございます。)

 

さぁその豪華賞品獲得を目指して!

結果報告は忘年会会場で。

優勝は誰かなぁ、ワシかなぁ、商品はどれにしようかなぁ…

ダダダダダダァ~!(あっ、これドラムロールね)

 

 

今年の優勝は、なななんと、あの、F原さん。(おめでとー!)

見よ!この満面の笑顔。(社長がもらってるようにも見えます)

社長より渡されたのは、小さな紙切れじゃなくて旅行券!(お土産、待ってま~す!)

すぐさま、会長、社長と祝賀会とは、さすが。

 

そして恒例のジャンケン大会で決まる社長賞(牛肉)は、S山さんの手に…

次回はがんばるけんね、と誓うワシなのでした。

 

こんな会社ですが、本年もテクノシステムをよろしくお願いします。

また、本ブログをご覧の皆さんが今年も、幸せな一年になりますように!