邑南営業所
〒696-0501
島根県邑智郡邑南町阿須那1174番地1
TEL (0855)88-0006 FAX (0855)88-0007
所長 妹尾 康治
株式会社テクノシステムは、島根県出雲市にある建設コンサルタントです。設計・調査業務、測量業務、地質調査業務などを通じ社会資本整備の充実と地域社会への貢献を目指します。
邑南営業所
〒696-0501
島根県邑智郡邑南町阿須那1174番地1
TEL (0855)88-0006 FAX (0855)88-0007
所長 妹尾 康治
昨年の労働安全衛生規則の一部改正により、
『のり面ロープ高所作業に係る特別教育』の項目が追加規定され、
平成28年7月1日から施行されています。
これにより、
ロープ高所作業(法面作業等)に就く者は、
この特別教育を受けることが必要となりました。
先日、我が社の社員も『特別教育』を受講。
実技教育も受けてきました。
講義の様子・・・
のり面ロープ高所作業の概要から
安全に作業をするためのロープの使い方、
ロープの結び方、管理・点検について講義を受けました。
ロープ高所作業は危険がともなうため、全員がいつにも増して真剣です。
実技教育の様子・・・
パッと見、そんなに急な斜面には見えませんが、
上から下を見るとかなりの傾斜を感じます。
現場で安全に作業をするため、
講義で受けた内容を一つ一つ実技で確認しました。
現場での作業は安全が第一ですから、
今回の 『のり面ロープ高所作業に係る特別教育』は
貴重な講習会・実技教育の機会でした。
4月29日 (土)
行って来ました!!
『森の誕生日 2017』 in ふるさと森林公園
フルボ酸 『緑のミコット』 を販売していただいている
島根県森林組合連合会さんが
フルボ酸 『緑のミコット』 の PR のために
『森の誕生日』に出展されるというので応援に行って来ました~。
快晴に恵まれ、シャトルバスが到着する度に大勢の来場者が押し寄せ、
10時を過ぎると溢れんばかりの人 ・ 人 ・ 人
伝統のイベント 『森の誕生日』 やばし!!
午後になり来場者数がピークを迎える頃、
会場がザワザワ
来場者の中にすっごいオーラを発する人が!!
なんとっ!!
島根出身のよしもと芸人 『ネゴシックス』さん でした。
子供たちに囲まれ、もみくちゃ&記念撮影で大変なことになってました。
『ネゴ兄さん』の人気 すごいっス!!
ステージライブでの来場だったみたいです。
伝統のイベント 『森の誕生日』 はこの日一日だけの開催で
限られた時間ではありましたが、
有機JAS資材認定を受け、新たにデザインしたパンフレットとサンプルを持って、
フルボ酸 『緑のミコット』 を多くの方々に知っていただき、
立派な花木やおいしい野菜の栽培にぜひ使っていただきたいとの思いで、
お一人おひとりに丁寧に説明させていただきました。
POTEKA(ポテカ)とは、小型気象計とネットワーク通信を組み合わせた
新しい気象観測システムです。
インターネット上で リアルタイムに ピンポイントの気象情報をどこよりも早く、
正確に伝えることができます。
我が社は、明星電気(株) 様とのパートナーシップ協定に基づき、
最先端の小型気象計 POTEKA(ポテカ)の設置・維持管理を行なっています。
島根県内では川本町・美郷町・浜田市で 計 12 基 導入していただいております。
昨日、今年度 5 基 増設していただきました美郷町で 3 基 を設置してきました。
その様子を少し。
まず、向かったのは ・ ・ ・
沢谷交流センター!!
現地到着。
車にパンパンに積んだ資材を降ろします。
資材がすべて揃っていることを確認し、組み上げていきます。
これがPOTEKA(ポテカ)本体になります。
この小さな気象計に 7 つの高性能な気象センサーが搭載されているのです。
作業開始から 1 時間半
さすが、わが師匠 Hさん・Kさん!!
熟練の?慣れた手つきで、また、アイコンタクトからの絶妙なスルーパスで、
サクサクっと 1 基目をやっちゃいました。
2 基目!
もう、二人とも神っちゃってます!!(古い?)
無駄のない流れるような動き
息の合ったあうんの呼吸
匠の技で 2 基目 設置完了~!!
途中、まさにゲリラ豪雨による作業中断もありましたが、
無事に 【POTEKA】3 基 設置完了しました~!!
今回、私(M)
写真には写っていませんが、巨匠二人の愛弟子として
作業をしっかりサポートしております。
取材班ではありませんよ。
念のため。
日本は急峻な地形ゆえに,河川は著しく急勾配であり,
大雨になると急激に河川水位が上昇し,洪水等の災害が起こりやすくなっています。
土砂災害は毎年のように発生し、貴重な財産や多くの尊い命が失われています。
災害を未然に防ぐため、また万が一のときも被害を最小限にするために、
建設コンサルタントは調査、設計、解析等の多くの場面で、
生命を守るための技術的な貢献も行っています。
テクノシステムは生命を守るための技術的な貢献はもちろん、
【防災・減災】に繋がる企業活動も建設コンサルタントの重要な使命であると考え、
今後も引き続き【POTEKA】の普及に努めてまいります。
|
我が社は、国土防災技術(株)のご指導の下、
フルボ酸天然植物活性剤 『緑のミコット』を製造・販売しております。
『緑のミコット』は出雲市にある島根県立浜山公園内の不要な松の枝葉を主原料とし、そこから抽出したフルボ酸エキスです。
天然由来成分の植物活性剤ですので、芝生の生育や花木の栽培、畑の作物などにも安心してお使いいただけます。
フルボ酸 『緑のミコット』は天然由来成分であり、有機農業への利用の可能性があることから、
我が社は昨年よりフルボ酸 『緑のミコット』の有機JAS資材認定を申請していました。
そして、申請から約10か月 ・・・島根県有機農業協会の厳しい審査基準をクリアし、『有機JAS資材』 として認定していただきました。
これにより、フルボ酸『緑のミコット』は有機農法・有機栽培での使用が可能になりました。
皆さんは有機栽培による有機野菜を食べたことがありますか?
有機野菜の味は素晴らしく一般の野菜と比較してみるとその違いは驚くほどよくわかります。
通常の野菜と比べて野菜が本来持っている濃い味を感じることができますし、
その栄養価はとても高く、健康にいい安心・安全な野菜であると言えます。
そこで ・・・
天然由来成分の安心・安全なフルボ酸 『緑のミコット』を使用して有機栽培にチャレンジしてみませんか?
使用方法はいたって簡単!!
原液を水で500~1000倍に希釈して土(根元)に散布。
農作物 ・花等には施肥時および追肥時に散布。
肥培管理は通常の作物栽培のやり方で大丈夫です。
季節はもうそこまで春が来ています!!
春は一年の中で種や苗の種類が最も多く野菜栽培を始めるチャンスです。
『有機JAS資材』として有機農法・有機栽培に使える安心・安全な フルボ酸『緑のミコット』
ぜひ、使ってみてくださいね!!
『緑のミコット』は島根県内の森林組合で販売しています。
平成29年、今年初めてのブログ投稿です。
今日は1月30日、明日でもう1月終わりなんですよね。
つい先日、年が明けたような気がするんですが ・・・
MTB48 ・・・メタボが気になる48才
歳を重ねるごとにほんと月日が経つのは早いなぁ~と
しみじみ
1月末というと測量業界ではベーシックな資格の測量士・測量士補国家試験の
受験願書の受付が締め切られます。
そして、測量業界の受験生も2月からいよいよ本格的に受験勉強開始です!!
我が社の受験生もしっかり勉強して ・・・全員合格できますように!!
気合いだ! 気合いだー!
因みに、昨年の測量士・測量士補試験の合格率は 測量士が10.4% 測量士補が35.9%
資格取得は甘くないんです!!
この厳しい試験・資格取得に挑む社員を我が社は強力にバックアーップ!!
受験料は全額会社負担!!
これは何としても合格しなくては ・・・ 皆 がんばれー!!
夏にはきっと新たな測量士・測量士補が誕生するでしょう。
そして、技術集団の我が社は
2017年も全社員一丸となって地域社会の発展のために
全力で職務に邁進して参ります。
本年も 株式会社テクノシステムをよろしくお願いいたします。
緑化資材も扱う 我が社は出雲農林高校で行われる共同実習・研究に使用する
資・機材の提供および技術支援を行っております。
出雲農林高校は 我が社の緑化資材を使用して出雲大社近くの浸食が進む外園海岸の
緑化研究を行っており、
このほど、
大阪府堺市で行われた日本学校農業クラブ連盟主催の全国大会に
中国ブロック代表として出場し、優秀賞に輝きました。
そして、この緑化研究に取り組み優秀賞を受賞した
出雲農林高校植物科学科バイオテクノロジー専攻の3年生4名と指導する曽田先生が
優秀賞受賞の報告に来てくれました。
外園海岸で一緒に取り組んだ緑化活動や全国大会での発表の時のことを思い出すと
感慨もひとしおです。
本当によく頑張ったと思います。 バンザーイ!!
そうそう、記念写真・記念写真!!
見てください!!
4人のこの誇らしげな輝いた表情を!!
眩し過ぎます!!
もう一枚、社長との記念写真を!!
社長との記念撮影のはずが・・・
優秀賞受賞の生徒さんと曽田先生の栄誉にあやかろうと
私たち社員も一緒にパシャリ
ちゃっかり 記念写真に納まっちゃいました。
同校の外園海岸の緑化研究・緑化活動は地域住民と一緒になった
海岸保護活動となり、社会活動に発展しています。
我が社は引き続き出雲農林高校との
『フルボ酸の植物活性効果研究と気象計の農業活用に関する連携』を強固にとり、
地域社会への貢献を積極的に行ってまいります。
昨日に引き続き、大盛況の我が社のブース!!
ご来場いただいた皆様の
『フルボ酸天然植物活性剤 緑のミコット』
『小型気象計 ポテカ』 に対する注目度・期待度は半端ないのだっ!!
大いに盛り上がった『出雲産業フェア2016』
2日間を終えての 気になる《NO.1ブース総選挙》の最終結果は・・・
なんとっ!! 【環境部門 第2位】
総合第2位ではありませんが、初参戦にてこの結果!
大健闘! うれしい限りです。
ご投票いただきました皆様、ありがとうございました。
自然界からの贈り物
『フルボ酸天然植物活性剤 緑のミコット』
ぜひぜひ、使ってみてくださいね。
お花も お野菜も元気いっぱい育ちますよ!!
今回の初出展にあたってサポートしていただきました
島根県森林組合連合会 岩田代表理事専務、同 中平課長、
出雲森林組合の皆様、ありがとうございました。
今日から2日間、出雲ドームで行われる『出雲産業フェア2016』に出展したのだっ。
もう、皆さんご存知の『フルボ酸天然植物活性剤 緑のミコット』と『小型気象計 ポテカ』を携えて!
見よ!この賑わい!
老いも!
若きも!
大人気!、わが社のブース!
こりゃぁ《NO.1ブース総選挙》、期待が持てますよ、社長!
お手伝い頂いた、島根県森林組合連合会 岩田代表理事専務、同 中平課長、出雲森林組合の4名の方々、ありがとうございました。
そして何より、ご来場頂いた皆様、ありがとうございました!
お配りした『フルボ酸天然植物活性剤 緑のミコット』ぜひ、使ってみてください!
以前ここのブログでご紹介した、「ネズミの形をしたジャガイモ」がうじゃうじゃできるかどうかはわかりませぬが、豊作、間違いない!
明日も10:00から、出雲ドームでまっちょ~けんねっ♥
我が家には畑があります。
(たぶん)小さい畑ですが、(おそらく)いろんな作物を植えています。
トマト(たぶん)、ナス(おそらく)、ズッキーニ(植えてあるかなぁ)…etc
当然畑には、会社で作った緑のミコットをタップシ散布しています。(これは事実)
だから、作物は順調に大きくなって、毎日夏野菜の食べ放題!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
と、ここまで書きましたが、実際にこれを書いているのはN井部長ではありません。
N井部長に直接頼まれたAでもありません。
書いているの、ワシです。
指令を受けたAがスルーパスを送って来ました。
しかもノールックで…。
フリーに見えたのだろうか?(チョット反省…)
ホントは忙しいのよ、ワシも。
早く帰りたいのよ、ワシも。
でも、なぜか筆が進むススム。
キーボード、パチパチ。
前段が長くなってしまった…。
で本題。
N井部長の畑から、こんなものが出土しましたっ!
何でしょうか?
「ジャガイモ!」「ハイ正解!」
じゃなくって、何に見えますか?
↓
↓
↓
そう、「ねずみ」、英語で「Mouse」。
正確にはねずみの形をしたジャガイモ。
見よ!この造形美!
耳もシッポもちゃんと付いとる!!
カワイイ♥ (ハズカシイ…)
今にも動き出しそうではないかっ!
N井部長、スゴイ!!
絶賛です。
どうやって作るのでしょうか?
まさか、緑のミコットをタップシ散布したから…、
いやいや、偶然です、グーゼン。(ですよね、N井部長。)
次回も期待しています。(ワシ、ゾウがいいなぁ。)